-
【特別奉仕品】 芥子親王揃 正絹泥染め 雲立涌 黒塗(艶有り)ケース入り
¥ 64,680
● 【飾り寸法】幅:約45.5cmx奥行:約26.5cmx全長:約29.5cm ● 女性の方でも簡単に出し入れできる“サイズ”を心がけました! ● お殿様は、正絹泥染めの御袍“雲立涌”の文様です。 ● お姫様は、淡い桃色の地色に向かい鶴の文様です。 ● お殿様は、『石帯(せきたい)』と呼ばれる宝玉などを付けた帯を腰に付けています。 ● お姫様は、十二単の構成の1つである“裳と引腰”を付けています。 ● お姫様はケースに取り付けてしまいますが、長袴まで丁寧に着せ付けしています。 ● 淡い金彩の金紙をバックに落ち着きのある風合いにしました。 ● 高級感漂う艶有りの黒塗りケースです。 ● 雪洞の電気を付けない時は、コンセントをぬいて下さい。(雪洞点灯:長時間のご使用はお控え下さい) ● 前飾りの菱餅と三宝揃は木製品です。 ● 今は珍しい前扉式のケースです。前扉ですのでお手入れが楽です。 ● お雛さまやお道具類はすべて固定されていますので、出し入れが簡単です。 ● 化粧箱入り ※画像の発色には気をつけていますが、若干風合いが濃くなったり薄くなっている場合があります。 ご了承お願い致します。 ※わからないことや疑問に思う事はお気軽にお尋ね下さい。 ⚠️離島にお住まいの方は送料2800円も一緒に選択お願いします(別途送料がかかります) ※This product cannot be shipped internationally.
-
【特別奉仕品】芥子親王揃 正絹黄櫨染 黒塗(艶有り)ケース入り
¥ 63,360
● 【飾り寸法】幅:約45.5cmx奥行:約26.5cmx全長:約29.5cm ● 女性の方でも簡単に出し入れできる“サイズ”を心がけました! ● お殿様は、黄櫨染の御袍“桐竹鳳凰”の文様です。 ● お姫様は、雲立涌に向かい鶴の文様です。 ● お殿様は、『石帯(せきたい)』と呼ばれる宝玉などを付けた帯を腰に付けます。 ● お姫様はケースに取り付けてしまいますが、長袴まで丁寧に着せ付けしています。 ● 淡い金彩の金紙をバックに落ち着きのある風合いにしました。 ● 高級感漂う艶有りの黒塗りケースです。 ● 雪洞の電気を付けない時は、コンセントを抜いて下さい。(雪洞点灯:長時間のご使用はお控え下さい) ● 前飾りの菱餅と三宝揃は木製品です。 ● 今は珍しい前扉式のケースです。前扉ですのでお手入れが楽です。 ● お雛さまやお道具類はすべて固定されていますので、出し入れが簡単です。 ● 化粧箱入り ※離島にお住まいでご購入ご希望の方は 別途配送料(2800円)がかかります。 「配送上について(離島)」の項目もご選択下さい。 ※This product cannot be shipped internationally.
-
田村芙紗彦 作 京十二番 麴塵染め親王揃 桑風塗りケース入り
¥ 89,527
田村芙紗彦作 京十二番親王を当社オリジナル 桑塗りケースにセットしました。 お雛さまはケースに取り付けていますので、飾るのも片付けるのも簡単です。 ケースに取り付けてしまいますが、長袴まで丁寧に着せ付けしています。 古来より、女性の方は厄除けに七色の物を身につけると良いと言われてきました。 そこで、お姫様に虹の七色の刺繍を七宝という文様の中に花菱で施しました。 お殿様は、『石帯(せきたい)』と呼ばれる宝玉などを付けた帯を腰に付けます。 “青の御袍”または“麴塵御袍”と呼ばれます。 『麴塵染』は「黄色味のある緑色」といった色味で織物を独特の手法で染め出されるものです。 ・高級感漂う木製品の菱台三宝揃。上品な溜塗り仕上げです。 ・お殿様の肩口が灯りに照らされほんのりと茶褐色に! これが麴塵染めの特徴です。 ・ケースは木の質感を出す為に桑風の艶消しにしました。 ※ケースの木目(目地)は1点、1点が違います。 ケースは扉付ですので、ガラスを拭く時などお手入れが楽です。 注意! 但し、扉を開けて作業する時は上の画像のようにタオルなどで扉を固定して下さい。 (※痛める原因になりますので扉は余り開けすぎないようご注意下さい) ケースの移動時は、必ずそこの台を持って移動させて下さい。 (※天板を持つと天板がはずれる事があります。破損の原因になります) 【飾り寸法】 幅:約45cm×奥行:約26cm×全長:約29cm ※離島にお住まいでご購入ご希望の方は 別途配送料(2800円)がかかります。 「配送上について(離島)」の項目もご選択下さい。 ※This product cannot be shipped internationally.
-
雛屋 豊平 作 芥子 正絹黄櫨染親王揃 桑風塗りケース入り
¥ 67,732
落ち着きのある上品さを基本に、高級感溢れるケース入りです。 金雲のバックが金の霞がかかったように綺麗です。 お殿様とお姫様の手は『木手』で出来ています。 たちばなの葉は、正絹京染め。 木製・溜塗りの菱台三宝揃です。 ケースは、木の質感を出す為に桑風の艶消しにしました。 ※ケースの木目(目地)は1点、1点が違います。 ・ お殿様の腰についてあるベルトのような物は『石帯(せきたい)』と呼び、帯には石が付けてあります。 ・一般的に十二単と呼びますが、正式には『五衣・唐衣・裳』と呼びます。 腰についてあるのがその「裳」で、二本の紐のような物が引き腰です。 ・お雛さまやお道具類はすべて固定されていますので、出し入れが簡単です。 ・ケースに取り付けてしまいますが、本仕立てのお雛さまで『表袴』も着ています。 ・ お姫様は『長袴』です。 ・ケースは、扉付ですのでガラスを拭く時など、お手入れが楽です。 注意! 但し、扉を開けて作業する時は上の画像のようにタオルなどで扉を固定して下さい。 (※痛める原因になりますので扉は余り開けすぎないようご注意下さい) ケースの移動時は、必ずそこの台を持って移動させて下さい。 (※天板を持つと天板がはずれる事があります。破損の原因になります) お子様の成長と共に長い間、飾って頂きたいと思い飽きのこないスタンダードを求めました。 【飾り寸法】 幅:約45cm×奥行:約26cm×全長:約29cm
-
小三五親王:青・桐竹鳳凰 アクリルケース入り
¥ 53,700
お殿様の衣装は濃い青の地色に“桐竹鳳凰”の文様が浮かんできます。 お姫様の唐衣は“六つ瓜に桔梗”です。 雛ケースは、柱がなく開放感あるパノラマタイプのケースです。 ケースの枠は暖かみを感じるような赤茶色の塗りです。 バック板は、シンプルに“金バック”にしました。 アクリルを使っているので、軽く持ち運びやすくなっています。 側面にオルゴールのネジがついています。 ケースは、カブセ式です。 ご注意! ケースの移動時は、必ずそこの台を持って移動させて下さい。 (※天板を持つと天板がはずれる事があります。破損の原因になります) 【飾り寸法】 幅:約52cm×奥行:約24cm×全長:約36cm ※離島にお住まいでご購入ご希望の方は 別途配送料(2800円)がかかります。 「配送上について(離島)」の項目もご選択下さい。 ※This product cannot be shipped internationally.
-
京十二番 親王飾り 麹塵染 なないろひいな 田村芙紗彦作 アクリルカバーセット
¥ 105,000
⭐新製品⭐ 雛人形+飾り台+組み立て式アクリルカバー(桜柄)3点セットです。 お雛様にホコリが付くのが気になる… 猫など動物を飼っているのでケースが欲しい… でも大きい物は収納場所に困る… などお客様からの声を参考にしてアクリルカバーとお雛様のセットを考えてみました。 アクリルカバーは5枚のアクリル板の凸凹を合わせて組み立てるだけでとても簡単です! 何度でも組み立てて分解できるので、毎年お雛様を飾る時に使っていただけます。 お雛様にかぶせるだけ!コンパクトに収納できる! 簡単、便利なアクリルカバー! 枠が無いので、いろんな角度からお雛様を眺めていただけます。 バックの桜模様が華やかなアクリルカバーです。 写真ではわかりにくいと思いますので、お気軽にお問い合わせください。 ⚠️アクリルカバーを組み立てる時はケガ防止のため手袋の装着をお願いします。 飾り台は黒塗りの木製品です。 螺鈿細工を施した桜模様が光の加減で色鮮やかに美しく映し出されます。 足の部分は筒状で丸みのある優しい雰囲気の飾り台です。 山本人形オリジナル「なないろひいな」と合わせてみました。 田村芙紗彦作 京十二番 なないろひいな親王飾りです。 お殿様は「麹塵の御袍」をお召しになっています。 天皇の袍に織り表される文様「桐竹鳳凰」のお衣装で、正絹を使用しています。 麹塵染めは不思議な特徴があり、光の加減で灰色がかった黄緑色が金茶色に変化します。 光が当たることによって桐竹鳳凰の文様が綺麗に表れるお衣装です。 お姫様は七宝文様に花菱の刺繍を入れた山本人形オリジナルのお着物です。 女性は厄除けに七色の物を身に付けると良いとも言われており、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫色の七色で花菱の刺繍をいれました。 七宝文様は金、銀、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、しゃこ、珊瑚(さんご)、瑪瑙(めのう)の七つの宝を意味します。 円形がつながる柄は人と人のご縁や繋がりの大切さが七つの宝と同じぐらい価値のある物だと意味しています。 古来より災いや邪気を払う力があると信じられてきた赤色。 お姫様のお衣装にはいろいろな思いが込められています。 お姫様の裳袴(もばかま)には「田村芙紗彦」の刺繍が入っています。 大切に作られた職人さんの気持ちが伝わってくるお雛様です。 小道具も大切な役割をしており、冠は紗貼り仕様、腰には石帯を締めています。 お姫様は塗り扇を持たせて高級感のあるお飾りに仕上げています。 親王、飾台、アクリルカバー、一式をお届けします。 ------------------------------------------------------- ※ご希望の方にはのし紙をお付けしますので備考欄よりお知らせ下さい。 【飾り寸法】 (アクリルカバーを組み立てたサイズです) 幅:約52cm 奥:約32cm 高:約32cm ------------------------------------------------------- 田村芙紗彦作 静岡市 株式会社左京 静岡の工房で制作されているお雛様です。 正面から見ると正三角形を描くように重心を低く落ち着いた雰囲気と自然なカタチを出しているお雛様です。 ボディには国産の藁胴を使用。 手は木製を使用しています。 造形、デザインの美しさを研究し、大人が惚れ惚れする「大人の雛人形」大人の魅力を追求されています。 ------------------------------------------------------- 職人さんが心を込めて作られたお雛様がより一層輝き素敵に見えるように… そしてお客様に喜んで飾っていただけるように… 心がけてこだわってセットしています。 なかなか写真では伝わらない難しい所もありますので、わからないことや疑問に思うことはお気軽にお尋ね下さい。 ------------------------------------------------------- ■画像の発色には気をつけていますが、若干風合いが濃くなったり薄くなっている場合があります。 ご了承お願い致します。 ■到着しましたら箱に入っている状態を写真に撮っておかれると、お片付けする時に悩まず便利だと思います。 ■湿気に弱いため、防虫剤を入れてできれば風通しの良い所に保管して下さい。 ⚠️離島にお住まいの方は送料2800円も一緒に選択お願いします(別途送料がかかります) ※This product cannot be shipped internationally.
-
小三五親王:友禅 アクリルケース入り
¥ 36,500
雛ケースは、柱がなく開放感のあるパノラマタイプのケースです。 アクリルを使っているので、軽く持ち運びやすくなっています。 ケースの枠は黒塗りです。 バック板は、ほんのり淡いピンク色に桜の花びらが描かれています。 雪洞のコンセントは ケースの底にあります。 コードを引き出して、下台の枠の穴に通して下さい。 ご注意! ケースの移動時は、必ずそこの台を持って移動させて下さい。 (※天板を持つと天板がはずれる事があります。破損の原因になります) 【飾り寸法】 幅:約49cm×奥行:約27cm×全長:約32cm ※ご希望の方にはのし紙をお付けしますので備考欄よりお知らせ下さい。 ※お雛さまの着物を作る時に、裁断の場所によって柄の位置が変わります。 ご了承お願い致します。 なかなか画像では伝わらない難しい所もありますので、わからないことや疑問に思うことはお気軽にお尋ね下さい。 ------------------------------------------------------- 【長く飾って頂くための注意点】 ■ケースを持ち運ぶ時は底を持って移動お願いします。 天板を持つと天板が外れたり破損の原因になり危ないです。 ■長時間の雪洞の点灯は避けて頂く様お願いします。 ■湿気に弱いため、防虫剤を入れてできれば風通しの良い所に保管して下さい。 ■画像の発色には気をつけていますが、若干風合いが濃くなったり薄くなっている場合があります。 ご了承お願い致します。 ⚠️離島にお住まいの方は送料2800円も一緒に選択お願いします(別途送料がかかります) ※This product cannot be shipped internationally.
-
小三五親王 濃緑・小桜 アクリルケース入り
¥ 55,917
● 【飾り寸法】 幅:約52cm×奥行:約24cm×全長:約36cm ● 誰でも、簡単に出し入れできる“サイズ”を心がけました! ● コンパクトなのに存在感のあるお雛さまのケース入りに仕上がっております。 ● 当店が吟味して監修させて戴いたお雛さまは、“瓦や裕庵”と名乗らせて戴きました。 ● 雛ケースは、柱がなく開放感あるパノラマタイプのケースです。アクリルを使っているので、軽く持ち運びやすくなっています。 ● 側面にオルゴールのネジがついています。 ● バック板は、金桜です。 ● お殿様とお姫様の衣装を“小桜”で着付けました。 ● 雪洞の電気を付けない時は、コンセントをぬいて下さい。 ● お雛さまやお道具類はすべて固定されていますので、出し入れが簡単です。 ● ケースはカブセ式です。 ※ケースを出し入れする時は、ケースの底をお持ち下さい。天板を持つとはずれる危険がありますのでご注意下さい。 ● ケースの枠は暖かみを感じるような赤茶色の塗りです。 ● 手造りの為、1点1点画像とは多少変更があります。 ● 化粧箱入り ● のし紙のリクエスト可能です。 ※離島にお住まいでご購入ご希望の方は 別途配送料(2800円)がかかります。 「配送上について(離島)」の項目もご選択下さい。 ※This product cannot be shipped internationally.
-
芥子親王:鉄紺・菊 ケヤキ塗ケース入り
¥ 38,500
SOLD OUT
木の質感が判るように、ケヤキ風の塗りケースです。 バック板は、よりシンプルに金バック。 木製の“菱三宝(爪唐草)”、“桜橘” 。 ケースは、お手入れしやすいように戸付のケースです。 ご注意! 但し、扉を開けて作業する時は上の画像のようにタオルなどで扉を固定して下さい。 (※痛める原因になりますので扉は余り開けすぎないようご注意下さい) ケースの移動時は、必ずそこの台を持って移動させて下さい。 (※天板を持つと天板がはずれる事があります。破損の原因になります) 【飾り寸法】 幅:約45cm×奥行:約26cm×全長:約29cm
-
芥子親王:きくじん 黒塗り艶有りケース入り
¥ 44,713
お殿様の衣装は、“きくじん”と呼ばれる伝統的な衣装です。 10年後、20年後まで飾って頂けるように、よりシンプルによりスタンダードにを心がけました。 高級感漂う艶有りの黒塗りケースです。 バック板は、よりシンプルに金バック。 木製の“菱三宝”、“桜橘” 。 ケースは、お手入れしやすいように戸付のケースです。 ご注意! 但し、扉を開けて作業する時は上の画像のようにタオルなどで扉を固定して下さい。 (※痛める原因になりますので扉は余り開けすぎないようご注意下さい) ケースの移動時は、必ずそこの台を持って移動させて下さい。 (※天板を持つと天板がはずれる事があります。破損の原因になります) 【飾り寸法】 幅:約45cm×奥行:約26cm×全長:約29cm ※色柄が画像と若干異なる場合があります。
-
芥子親王:黄櫨染 黒塗り艶有りケース入り
¥ 44,713
お殿様の衣装は、“黄櫨染”と呼ばれる高貴な衣装です。 四角いマスの中に“桐と竹と鳳凰にキリン”が描かれています。 10年後、20年後まで飾って頂けるように、よりシンプルによりスタンダードにを心がけました。 高級感漂う艶有りの黒塗りケースです。 バック板は、よりシンプルに金バック。 木製の“菱三宝”、“桜橘” 。 ケースは、お手入れしやすいように戸付のケースです。 ご注意! 但し、扉を開けて作業する時は上の画像のようにタオルなどで扉を固定して下さい。 (※痛める原因になりますので扉は余り開けすぎないようご注意下さい) ケースの移動時は、必ずそこの台を持って移動させて下さい。 (※天板を持つと天板がはずれる事があります。破損の原因になります) 【飾り寸法】 幅:約45cm×奥行:約26cm×全長:約29cm ※色柄が画像と若干異なる場合があります。
-
金林真多呂作 木目込立ち雛 黄櫨染ケース入
¥ 31,350
日本で一番有名な金林真多呂作、木目込立ち雛ケース入りです。 立ち雛では珍しい、お殿様の衣装が黄櫨染です。 別注にて、仕立てて頂きました。 “桐竹鳳凰”の文様が浮かび上がります 【飾り寸法】 幅:約245㍉ 奥行き:約205㍉ 高さ:約295㍉ ・ケースはカブセ式です。 ※ケースを持つ時は必ず下台からお持ち下さい。(楽しんで飾れるように固定していません) ・立ち雛を乗せている黒塗り台は約16cm×約15cmです。 ※幅の広い方を前面に設置して下さい。設置を間違えますとケースが入りません。 ご注意下さい。 ・素朴で飽きのこない立ち雛は、ご自分用にお買い求めになる方もたくさんいらっしゃいます。 ・生地・材料の色柄は予告無しに多少変更される場合がございます。 ・化粧箱入り ・海外へのお土産にも最適!(機内持ち込みOKサイズ) ⚠️好評につき追加生産の為、姫の色柄・ケースのバック模様が表記画像より変更されます。 ※お雛さまの着物を作る時に、裁断の仕方によって柄の出具合が変わります。 ご了承お願い致します。 ※画像の発色には気をつけていますが、若干風合いが濃くなったり薄くなっている場合があります。 ご了承お願い致します。 ※わからないことや疑問に思う事はお気軽にお尋ね下さい。 ⚠️離島にお住まいの方は送料2800円も一緒に選択お願いします(別途送料がかかります) ※This product cannot be shipped internationally.