2025/02/04 11:16
こんにちは!
人形の顔が良いことで有名!山本人形です。
今回のテーマは『雛人形は一人一つ』です!
というのも、雛人形って親のおさがりじゃダメなの?って思ったことありませんか?
それ、、、NGなんです😭
ではなぜダメなのか解説していきます。


一人前の大人、つまり結婚した時に雛人形はその役目を終えます。

それ以降はもちろん実家で飾るのも良し、供養に出してあげるのも良し。
ただ、その子のお守りとしての役目は満願した為、次の世代(自分の子どもとか)に譲るなどはもってのほか!

その子に対するお守りではないので譲られた子へのお守りの意味は一切持ちません。
汚れや災いを吸収した人形なのでその厄をその子に渡すのと同じ事なのです。

なので、一人一つお守りを購入したり持つのと一緒で、雛人形も一人一つがルールです。

毎年出して飾り、「去年もありがとう今年もよろしくね」と、持ち歩く事はできないのでおうちで大切に飾ってお祝いします。

最後は供養に出すのが一番良いです。
もったいないと思われがちですが、これが本来の雛人形の飾り方と意味です。
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁┈┈┈┈┈┈┈┈
株式会社 山本人形
Yamamoto Ningyou Co., Ltd.
Instagramでも様々な商品、情報を紹介してます!
ぜひご覧ください🌸
公式LINEはじめました📱ˎˊ˗
ひな人形や兜などの商品説明や相談をチャットやビデオ通話で出来ます🎎🎏
ぜひお友だち追加お願いします🎶
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁┈┈┈┈┈┈┈┈