2025/03/02 02:43

こんにちは! 人形の顔がいいことで有名!山本人形です😊

もうすぐ雛祭り!🎎 雛人形の飾り付けはもうお済みですか??👀

雛人形のお道具にも色々種類がありますが、この親王の前にあるのは何でしょうか?🤔


これは貝桶です。あまり馴染みがないかもしれませんが、雛人形のお道具の一つです。

雛人形に貝桶を飾る理由は、平安時代の貴族文化に由来しています。

貝桶は貝合わせの貝を入れるお道具です。

貝合わせとは、平安時代の遊びです。

貝の裏に対になるように絵を描き、一対の貝を合わせて遊ぶ(同じ絵柄を合わせる)ゲームです。

貝合わせに使用される貝は蛤です。蛤は、対である貝以外とは絶対に合わないことから、昔から縁起物として知られていて、夫婦和合、夫婦円満、良縁の象徴です。

蛤は結婚のお祝い事に使われるようになり、貝桶は嫁入り道具の一つになりました。

そのため、貝合わせの蛤を入れる貝桶が雛人形のお道具としてもみられます。


雛人形とともに飾ることで、女の子の健やかな成長と幸せな結婚生活を願う意味が込められています😊💓

初節句のお祝いに、こうした伝統や願いが込められた大切なアイテムである貝桶を飾った雛人形はいかがでしょうか?(*^^*)